涼宮ハルヒの消失


この作品はキャラクターのための物語ではなくて、ストーリーのための物語、あるいは視聴者のためのストーリーなのではないかと思う。乱雑粗悪な物語があふれ返る中、「物語とはそもそも何なのか」ということに対して非常に自意識的な内容であったと思う。


この作品で重要なのはキョンの立ち位置を引き摺り下ろすことだったように思う。キョンというのは、巻き込まれ役・傍観者・語り部という「安全」で「イタく」ない立ち位置にいながらエンターテイメントをしているというズルい状況に置かれてる。
どんなに「イタい」行動をとりながらも『やれやれ』という独白を吐けば責任を転嫁してしまえるという非常に不健全な状態に彼はいた。そういったキャラクターを視点にして物語を進めていくのは視聴者にとって非常に良くないと思う。


そのために今回は揺さぶりをかけた。自分の行動に責任を取れるようなストーリーの中で自意識的を芽生えさせる。というのが目的だったように思う。


そしてその目論見は失敗している。長門のエラーの原因が『本当は』どこにあったのか、というのは未だに疑問は残る。
キョンの独白を信じるなら、それは「人間と接触して芽生えた感情」としている。
世界改変後の「人間の」長門に図書カードを作ったということ。そういった世界を作った長門の意図を汲み取れていないキョン
結局「覚えている、というのは簡単だが…」と独白しながら結局覚えているとも覚えていないとも答えずにその場を逃れ、文芸部の入部届けも出さず、誰かを愛しているとも言わず誰かに愛しているとも言わせない。アニメや漫画を志向する人間の典型的な着地点であるようには思える。


そういった意味でキョンの自意識の芽生えは今回は失敗だった。つまり、まだキョンは「大人として責任を取らなくてもいい状態」を選んだ。


結局、物語の中で私達が見ていた「キョン」が長門に修正プログラムを打ち込むシーンは描かれなかった。「ハルヒの特製鍋を食べるまで待ってくれ」という最後の台詞が非常に暗示的。


今回のハルヒキョンが「視点」ではなくて「キャラクター」になった。という程度の内容にとどまってしまったのではないかと思います。